第19回TypeTalks
11月16日(土)TypeTalksは『まちモジ 日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』刊行記念看板職人と一緒に文字を書こう!です。 申し訳ありませんが、私は大阪でのセミナーのため欠席です。http://www….
11月16日(土)TypeTalksは『まちモジ 日本の看板文字はなぜ丸ゴシックが多いのか?』刊行記念看板職人と一緒に文字を書こう!です。 申し訳ありませんが、私は大阪でのセミナーのため欠席です。http://www….
9月21日(土曜日)カリグラファーの白谷泉さんをお迎えして、デザイナーさんに役立つカリグラフィー書体の歴史や使われ方に付いてお話をしていただきました。実演も素晴らしいテクニックのご披露がありました。私…
新宿ものづくりマイスター技の名匠に学ぶ体験型教室「活版印刷」の募集です。初日(10月17日(木)14::30-17:30)は印刷博物館の活版工房で欧文のレタースペースを私が直接指導します。2日目(10月24日(木)14::…
7月17日付け、読売新聞夕刊の書評欄で、父の著作『高岡重蔵 活版習作集』烏有書林刊を取り上げて頂きました。これで朝日、毎日、読売新聞の3誌で取り上げて頂きました。
7月13日(土曜日)TypeTalks 「欧文文字の基礎の基礎、そのまた基礎!」&懇親会終了。狙い通りほとんどデザイン関係者ではなく初参加の皆さん。やはり一般の人の文字に対する関心が高い。デザイナーの皆さんウカウ…
6月23日付け、朝日新聞の書評欄に内澤旬子さんが父の「高岡重蔵活版習作集」烏有書林刊を丁寧に紹介て頂きました。
6月22日(土曜日) 「和文・欧文 欧文分科会 Vol.02 「知りたい!欧文のいろは/基礎講座」」&懇親会、無事終了。楽しんで頂けた気がします。懇親会での名刺講評会が楽しかった。デザインが良い悪いでは無く考え…
6月17日(土曜日)今夜21時放送のTOKYO MX TV 「ニッポン・ダンディ」に名刺の事で出演しました。http://s.mxtv.jp/dandy/
6月13日(木曜日)朝日新聞デジタルのウェブサイトで蔦屋書店の馬上さんが高岡重蔵の『欧文活字』を、紹介してくれています。http://www.asahi.com/and_w/interest/TKY201306130156.html
6月10日(月曜日)「デザインノート49」40pに古平正義さんのお手伝いさせていただいた代官山蔦屋さんにある作品が載っています。他に小林章さんの「欧文書体の基礎知識」(82-93p)が充実!